みなさんこんにちは☺️
はる歯科診療室 歯科衛生士藤田です🌟
今回は、虫歯になりやすい人となりにくい人の違いについてとその予防・対策をお話します。
毎日きちんと歯磨きをしているのに虫歯になる人がいる一方で、あまり虫歯になったことがない人もいます。
虫歯になりやすい人とそうでない人の違いや、虫歯になりやすい人におすすめの予防法や対策をお話しします。
まず、虫歯の原因についてご説明します(^^)

虫歯はお口の細菌や食べ物、時間の経過によって歯の表面に穴があく病気です。
主な原因は以下の通りです。
1. 口腔内の細菌(ミュータンス菌)
ミュータンス菌は、糖分を摂取すると酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、脱灰させることで虫歯の原因となります。
2. 糖分の摂取
砂糖や炭水化物を多く含む食品や飲料を頻繁に摂ると、菌が酸を産生しやすくなります。
特に、長時間口腔内に留まる糖分はリスクを高めます。
3. 歯の清掃不良
歯磨きやデンタルフロスを適切に行わないと、プラーク(歯垢)が蓄積しやすくなります。
これにより菌が繁殖しやすくなり、虫歯になりやすくなります。
4. 唾液の量と質
唾液は口腔内を洗浄し、酸を中和します。
唾液の分泌が少ない場合や質が悪い場合、虫歯リスクが高まります。
5. 遺伝的要素
一部の人は歯の質や唾液の性質により、虫歯になりやすい傾向があります。
6. 口腔内の環境
不適切な歯列や歯の隙間なども、歯磨きが難しくなり、虫歯の発生リスクを高めます。
こちらの動画も参考になさってください💁♀️
☟☟☟
https://m.youtube.com/watch?v=FbGvjLHeLnE
虫歯の基本的なメカニズムについて説明します✨
●口腔内の細菌とプラーク
歯の表面にはプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の集まりが形成されます。
代表的な虫歯の原因菌にはストレプトコッカス・ミュタンス、ムレラ属などがあります。
食物中の糖を細菌が発酵させて酸を作ります。特にショ糖や果糖、ブドウ糖などがエネルギー源として利用されます。
●酸の作用と脱灰
歯のエナメル質は主に無機成分(カルシウム、リンなど)でできており、pHが下がると再結晶化が崩れ「脱灰」が起こります。
食後15分〜60分程度、酸性環境が続くとエナメル質のミネラルが溶け出します。
これが歯の表面に微小な穴を作り、虫歯が進行します。

進行のステップについても説明します☝️
1) 初期脱灰(エナメル質表層の欠陥のみ)
2) 進行して象牙質へ進入
– 象牙質はエナメル質より柔らかく、象牙細管が多いため酸の侵入が進みやすい
3) さらなる進行で齲蝕が歯髄近傍まで及ぶことも
4) 炎症や痛みを伴うことがある(歯髄に達すると痛みが強くなる)
虫歯になりやすい人の特徴は次の通りです🔈
○歯の質や唾液の量に問題がある歯🦷
生まれつき軟かくて溶けやすい歯の人がいます。
食後、酸性に傾いた口の中を唾液に含まれるカルシウムを含む炭酸塩やリン酸塩などの働きによって中性に回復させることを再石灰化といいます。
この働きが唾液緩衝能です。
しかし唾液中に含まれるこれらの量には個人差があり、量が少なければ再石灰化の力も弱く、結果的に虫歯になりやすくなってしまいます。またネバネバとした唾液の場合も酸を洗い流す力が弱まります。
○ 間食で甘いものをダラダラ食べる習慣がある🍭
ミュータンス菌(虫歯の原因菌)は甘いものを好みます。
間食でお菓子やジュースをダラダラと取る人は虫歯になりやすいです。
○ 口呼吸をしている👄
口呼吸をしていると、唾液が蒸発し口の中が乾燥します。
唾液には口の中の汚れを洗い流す作用、細菌の活動を抑える作用、口内を酸性から中性に戻してくれるといった作用があるため、口の中が乾燥すると唾液の作用が低下し、虫歯が生じやすくなります。
○ 歯並びが悪い😁
歯並びが悪い状態、特に歯が重なりガタガタ乱れた叢生(そうせい)の口内状態では、丁寧に歯磨きをしても、プラークを完全に取り除くのが難しいため、虫歯になりやすくなります。
○ 歯磨きが不十分である👾
これまでのものに当てはまらないにも関わらずむし歯になりやすい人は、歯磨きが不十分なことが原因かもしれません。
そもそもプラークがなければ虫歯は発生しません。
毎食後行うようにしましょう。

この5つ以外にも、子供の頃からフッ素を使っているか、歯間にフロスを通しているか、歯ブラシや歯磨き粉にこだわりを持って選んでいるか等で虫歯になりやすくなるかは変わってきます。
虫歯になりにくいお口の中にするには…
◻️正しい歯磨き方法を身につける
◻️デンタルフロスや歯間ブラシの併用
◻️フッ素入り歯磨き粉を使う
◻️食生活の見直し
◻️口呼吸や口腔乾燥の改善
◻️定期健診を受ける
◻️シーラントやフッ素塗布
◻️歯並び矯正
これらを意識して継続的に行うことで、虫歯になりにくい健口作りが出来ます😌
セルフケアだけでなく歯科医院でのプロフェッショナルケアを是非受けましょう✨️
はる歯科診療室はバリアフリー設計です😃
ベビーカーや車椅子でもご来院いただけます🏥
☟☟☟
https://m.youtube.com/watch?v=5Rf45lxwKSI
まずはお気軽にご連絡下さい☎️
ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町 13-31
はる歯科診療室