みなさんこんにちは!
はる歯科診療室 
歯科技工士の網谷です😀

みなさんは歯科医院に定期健診に通っていますか?🦷

80歳の時に残っている歯の数は、日本では平均10本。
それに比べて、ムシ歯予防の国のスウェーデンでは25本。
このようなデータがあります📝

その違いは、ご自宅での毎日のケアに加え、歯医者さんでの定期健診を行っているからといわれています。

また、定期健診を続けている人と、痛い時だけ受診する人とでは、50歳を過ぎてから歯を失う本数に差が出てきます😭

定期健診を受けている人は10年間で平均0.7本、痛い時だけ受診する人は平均5.4本歯を失うというデータがあります。

歯科医院で定期的にクリーニングや健診を受けることには、多くのメリットがあります(^^)
以下に主なポイントをまとめました。

● **ムシ歯や歯周病の早期発見と予防**  

定期的な健診により、ムシ歯や歯周病の初期段階を見つけやすくなります。
早期に発見すれば、治療も簡単で済み、痛みや費用も抑えられます。

● **口腔内の清潔維持**  

プロのクリーニング(スケーリングやポリッシング)によって、歯垢や歯石を除去し、プラークの蓄積を防ぎます。
これにより、口臭の改善や歯の黄ばみの予防にもつながります。
  

● **全身の健康維持**  

口腔の健康は全身の健康とも密接に関係しています。
歯周病は糖尿病や心疾患のリスクを高めることが知られているため、定期的なケアは全身の健康管理にも役立ちます。

● **費用の節約**  

定期的な予防ケアにより、大きな治療が必要になる前に問題を防ぐことができ、結果的に治療費や時間を節約できます。

● **安心感と自信の向上**  

きれいな歯と健康な口腔環境は、見た目や話すときの自信につながります。
定期的なケアで常に良好な状態を保つことができます。

定期的な歯科健診とクリーニングは、長期的に見て健康と美しさを維持するための大切な習慣です☝️
歯が抜ける原因は老化ではありません🙅‍♀️

ムシ歯と歯周病がその大部分を占めており、とくに歯周病は最大の原因になっています。

歯周病は痛みなどの自覚症状がないまま静かに進行していきます。
そのため、知らず知らずのうちに歯を支える骨が溶かされ、気づいた時には手遅れになってしまうケースも多いのです。
そして、一度治療をして治った後も、手入れが行き届かない所から再発しやすいのが特徴です。

ご自宅でのケアとしては、フッ素配合の歯磨き剤を使いましょう。
歯の表面にフッ化物がとり込まれることで、歯は強くなります✨
   ☟☟☟
https://m.youtube.com/watch?v=Fsvqy6NVVPU

お口の中にいつも食べ物が入っている状態だと、ムシ歯菌が元気に働き始めます。
時間を決めて規則正しい生活を心がけましょう。

歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどを使ってお口の中をいつもキレイにしておきましょう。

歯科医院では、ご自分で除去できない場所の汚れを取り除いたり、お口の健康状態を定期的にチェックします。

歯についてしまった歯石は、薬やうがいでは取り除くことができません。
歯科医院で取ってもらいましょう。

ムシ歯が進行してしまうと、冷たいものや熱いものがしみたり、治療が数回かかる場合があります。
ムシ歯の大きさによっては麻酔をして、削って詰める治療をします。

さらにムシ歯が進行すると激しい痛みがあります。
治療は数回かかり、肉体的、精神的にも大変になります。
コストもかかり、小さなムシ歯の治療より高くなります。

それからさらに進行してしまうと、歯の神経が死んでしまい、痛みがなくなります。
しかし、そのまま放置すると、歯の根っこの先に病巣ができることがあり、歯の保存が不可能になり、抜歯をしなければならなくなります。
その後の歯ならびや、噛み合わせに影響したり、治療が長期にわたることがあります。( ; ; )

定期的にクリーニングと検査をすることで、お口のトラブルが減り、結果的に治療にかかる時間と費用をかけずに済むことになるのです。

トラブルが起きても早めに対応できるため、治療回数が少なく済みます。

お子さまの定期健診も大切です🐣
乳歯は永久歯に比べて、ムシ歯になりやすいという特徴もあります(o_o)
   ☟☟☟
https://m.youtube.com/watch?v=tvqN23vS5JM&t=4s

永久歯に生え替わるまでの乳歯には、とても重要な役割があります☝️

個人差はありますがだいたい12歳くらいまでが生え替わりの時期です。
幼児や小児の時代に健全な乳歯で過ごすことこそ、その後の長い人生を支える永久歯とうまく付き合える鍵なのです🔑

定期的に通うことで、歯医者さんを身近に感じてもらい、恐怖心をなくすことができます。
ご自宅で磨ききれなかったところまでしっかりクリーニングします。
歯の溝を埋めるシーラントという予防処置をしたり、染色液で磨き残しを染め出して、普段の磨き残しのくせをチェックします。
保護者の方には、仕上げ磨きのポイントなどをアドバイスさせていただきます✨

大人も子どもも、痛みがでてから来院するのではなく、予防することが大切です☺️
いつまでもお口の健康を保つために定期健診をおすすめします。

まずはお気軽にご連絡ください☎️

ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町 13-31
はる歯科診療室

この記事をシェアまたはブックマークする

こちらもおすすめ!

スタッフ紹介