みなさんこんにちは🙂
はる歯科診療室 歯科衛生士の森です✨
今日は、「生えたての永久歯の歯磨きは難しい」についてお話しします🪥
永久歯は、顎の骨の中で卵のようになっていて
時間をかけて成長していきます。
6歳ぐらいになると歯の生え代わりが始まります。
奥歯からは6歳臼歯(第一大臼歯)が初めに生えてきます。
生え変わりの順番や時期には個人差がありますが、年中さんから小学校低学年で生えてきます。
その後、13歳頃まで生え代わりは続いていきます。
6歳臼歯はかみ合わせの要で、「歯の王様👑」とも言われています!
乳歯の時よりも、噛む力が強く、しっかり噛めます💪
身体にとっても良いことですよね☺️
ですが、早い段階でこの歯を失ってしまうと
食べる機能に大きなダメージを与えます⚡️
また、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまうこともあります😢
保護者の方がお口の中をしっかり確認してあげて下さい👀
この時期は乳歯と永久歯が混在している状態なので、歯磨きが難しい時期になります。

生えはじめの歯(乳歯や永久歯の最初の歯)が虫歯になりやすい理由にはいくつかの要因があります⚠️
●エナメル質が未発達
生えはじめの歯はまだエナメル質が十分に硬化していないことが多く、酸や菌に対して弱い状態です。
結果、虫歯になりやすくなります。
●歯の表面の凹凸
新しい歯は表面に小さな溝や凹凸があり、プラーク(歯垢)がたまりやすいです。
これにより、虫歯菌が繁殖しやすくなります。
●歯磨きの難しさ
子ども自身が歯をきちんと磨くのは難しく、歯と歯茎の間や溝に汚れや菌が残りやすいです。保護者がしっかりサポートする必要があります。
●唾液の作用の未熟さ
唾液は口の中の酸を中和し、菌を洗い流す役割がありますが、幼い子どもは唾液の分泌や働きが未熟なため、虫歯になりやすくなります。
●食習慣や飲み物の影響
甘い飲み物やお菓子を頻繁に摂取すると、酸の生成が増え、歯のエナメル質を溶かしやすくなります。
これらの要因が重なることで、最初の歯は虫歯になりやすくなっています:;(∩´﹏`∩);:
また生え始めは、歯茎に覆われていて少しずつ顔をだしてきます🦷
そのため、完全に出ていないと、歯と歯茎の隙間に汚れが溜まったり磨き残しができやすくなります。
この時期に歯を守るために正しい歯磨きをしっかりすることが大切です☝️
とは言っても、顔を出したばかりの歯はまだ背がとても低くて歯ブラシを上手く当てるのもなかなか難しいですよね🤨
私の姪も混合歯列期で、生えてきた永久歯の背が低い歯があります。

歯磨きのポイントは…
①歯ブラシの持ち方は、ペングリップ🖋️
鉛筆を持つようにして、歯ブラシのハンドルを指先で握る持ち方です。
ヘッドは、小さめの方が奥歯まで当てやすいで
す。
細かく動かせるので狭い隙間などに磨きやすい です。
力も入りすぎずに歯肉を傷つけずに磨けます。
しかし、力の弱いお子さまは毛先がブレてしまうことがあります(´Д` )
脇を締めて持つと安定しやすくなります!
磨き忘れがないように、磨く順番を決めておく と良いでしょう!
②歯磨き粉は、つけすぎない
つけすぎるとと泡立ちが良くなります。
磨けているようで実は、磨き残しがあることが多いので適量にしましょう。
フッ素入りの歯磨き粉を使うと歯の質を強化でき虫歯の予防になります✨

フッ素についてはこちらの動画を参考になさってください🎞️
☟☟☟
https://youtu.be/Fsvqy6NVVPU?si=zV2kgk33Ka2LlsQB
② 生えたての6歳臼歯に気を付ける
他の乳歯より背が低いので、歯ブラシを口の横側から入れて磨くと、磨きやすくなります。
③ デンタルフロスを使う
歯ブラシで歯と歯の間の汚れはなかなか取れないのでデンタルフロスがおすすめです。
ゆっくりと歯と歯の間にフロスを入れて、スライドさせながらおろしていきます。
左右の歯の面に沿わせながら上下に動かします。
小さいお子さまは、保護者の方が通してあげて下さい。
自分で磨けるようになっても、9歳頃までは、磨けているかチェックしてあげて下さい。
小学生の低学年くらいまでは、歯ブラシをくわえたまま転んで喉つき事故が起きないように見守りが必要です。
生え代わりが始まってから、12歳臼歯(第二大臼歯)が生えるまでの約6年間は、ホルモンのバランスも崩れやすく、歯ぐきに炎症が起こりやすい状態です。
歯周炎は、大人に起こりやすいものだと思われがちですが、子供でも起こります😓
歯ぐきが赤く腫れたり、触っただけで出血するなど、歯肉炎の状態になりやすい時期です😱
習いごとや部活道が始まったり、生活習慣が乱れたりと忙しくはなりますが、そのまま放置すると、若年性歯周炎になることもあるので定期的に健診を受けましょう🦷✨
はる歯科診療室は親子一緒に通院していただける歯科医院です🏥
☟☟☟
https://youtu.be/F3KN5CdkRhg?si=N11VTKEoKjYnYr_K
大人の方だけに限らず、お子さまも歯医者で定期健診を受け、虫歯や歯周炎の予防をしましょう☺️
ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町13-31
はる歯科診療室