みなさんこんにちは!
はる歯科診療室、歯科衛生士の坂口です。

 

 

今日は女性ホルモンと歯周病の関係についてお話しします(^_^)
今や、成人の85%がかかっていると言われる歯周病。
その中でも、男性に比べて女性のほうが歯周病になりやすいという事実をご存知でしょうか?
女性は唾液が少ない傾向にあり、ドライマウスの人も多いと言われます。
その分、口の中が酸性に傾きやすく、口内環境が悪化しやすいのです。
実はそれだけはありません。

 

 

 

 

歯周病の悪化には、女性ホルモンの関与が大きいことが報告されています。
口内にいる歯周病菌の中には、女性ホルモンを栄養源として繁殖する菌があるのです…!

 

女性ホルモンの分泌はライフステージによって変化します。
それは、思春期と妊娠・出産、そして更年期の大きく3つ。
女性の歯周病の危機は三度訪れるのです!!

 

 

 

【思春期】

女性ホルモンがつくられ始めるこの時期は、月経のたびに歯ぐきが腫れやすくなります。
試験勉強などでストレスがかかり、免疫力が低下して悪化することも。

 

 

 

 

 

 

【妊娠・出産】

妊娠すると女性ホルモンが大量に分泌され、歯ぐきが腫れやすくなります。
また妊娠中のつわりも口内環境を悪化させる一因です。
歯みがきが十分にできず、食欲もなく唾液量が減り、自浄作用が低下しがちに…。

妊娠中の女性が歯周病に罹っていると、低体重児や早産の危険度が高くなるとされます。
その危険率は実に7.5倍!
タバコやアルコールなどよりもはるかにリスクが高いと言えます。
生まれてくる赤ちゃんのためにも、しっかり歯周病予防を行いましょう。

 

 

 

 

 

 

【更年期】

閉経や加齢伴い女性ホルモンの分泌が低下しますが、更年期以降はドライマウスの人が増えてきます。
ホルモンバランスが崩れる上に唾液の分泌も減るため、歯周病が進行しやすくなるのです。
また、女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度が低くなって骨粗鬆症になりやすくなります。
そうすると、歯を支えるアゴの骨も弱くなってしまう可能性があります。

 

 

 

 

 

 

女性ができる歯周病への対策は…
女性ホルモンを防ぐことはできないので、体とうまく付き合っていくしかありません。
やっぱり丁寧な歯磨きが一番の対策となります(>_<)!!
そして歯科医院を定期的に受診し、歯石や歯垢をとってもらうようにしましょう!!

 

はる歯科でプロフェッショナルケアを受けた後は、気持ちもお口もスッキリ爽快間違いなしです(^^)/
来院お待ちしております😁

 

ご予約のお電話は
‭‭‭087 833 6480‬‬‬
高松市西町13-31 はる歯科診療室

 

この記事をシェアまたはブックマークする

こちらもおすすめ!

スタッフ紹介