みなさんこんにちは

💫

はる歯科診療室 歯科衛生士の網本です!

9月に入り、朝夕の風がめっきり涼しくなってきましたね。
日中はまだまだ夏のような暑さで、秋と言ってもまだまだ暑い日が続きそうです

☀️

本日は、歯磨きの磨き残しをチェックすることができる”歯垢染色液”をご紹介します

📣

歯についた歯垢は歯と同じ白色をしているため、

どこに歯垢がついているのかなど判断することはなかなか難しいんです

💦

歯垢染色剤を使うと、どこが磨けていないかを実際に目で見て知ることができます

👀

ただ染まったところを歯ブラシで落とすだけではなく、どう磨けば磨けていないところに歯ブラシが当たるか、

磨き方の癖を自分で理解し、虫歯や歯肉炎の予防に繋げることができます(^ω^)

磨き残しが多いとどうなるの?

まず、歯垢とは細菌の塊でむし歯・歯周病などの原因になります

🦷

歯垢1mg中には、約1億個以上もの細菌が存在するといわれています!(◎_◎;)

歯垢は歯面への付着力が強く、うがいだけでは落とせないため、歯磨きで除去する必要があります

☝️

歯垢をそのまま放置してしまうと、2~3日で石灰化し始め、歯石へと変化します。歯石とは『歯の石』と書くように、灰白色の石のような硬い塊です。

表面がザラザラしているので、さらに上に歯垢が付着します。歯石は歯ブラシでは落とせないため、歯科医院にて除去してもらう必要があります。

これは歯石をそのまま放置しておくとどうなるのか、かわいいパペット達が教えてくれる動画です

🐘
🐸

こちらも是非参考になさってください

🎬

   ☟☟☟

磨き残しが多い場所🦷

磨き残しが多い場所は、歯と歯の間・歯肉と歯茎の境目・噛み合わせの溝・歯の裏側など歯ブラシが届きにくい複雑な形態の部分です❗️

また、生えかけの背が低い永久歯・歯と歯が重なった場所にも注意が必要です💦

特に、虫歯の治療などでかぶせ物を入れている方は念入りに磨く必要があります。
というのもかぶせ物をかぶせた後、しっかりとお口の中をケアできていないと、かぶせ物の下に虫歯になって治療のし直しということもあります。

かぶせ物自体は人工歯なので虫歯になるということはありません。

しかし、かぶせ物とご自身の歯との隙間をしっかりと清掃しないとそこから虫歯になってしまい、治療をやり直さなければいけないということも考えられます

😱

歯茎とかぶせ物の間が一番虫歯になりやすい部分です。
その部分を力任せにごしごし磨いてしまうと、歯茎が傷つき、歯肉退縮の原因となります。

歯茎が下がってくるとそこにプラークなどもたまりやすいので悪循環にもなります

😢

歯ブラシだけでは、お口の中全てを磨くのは難しいです(◞‸◟)
歯と歯の間などはフロスや歯間ブラシなどの補助的な道具もプラスして使うことで、磨き残しを少なくすることができます

👀

ブリッジの治療をされた方には、スーパーフロスのご使用をおすすめしています。
   ☟☟☟

当院では、2色に色づいてくるタイプの歯垢染色液を使っています!

新しい歯垢は赤紫色

🔴

古い歯垢は青紫色

🔵

に染まります!

古い歯垢は、いつも磨き残している部分なので注意が必要です

⚠️

染め出しをした際には、お口のお写真を撮影し、磨き残しを数値化(プラークスコア)して、お伝えしております。

プラークスコアは、歯磨きの点数表でお口の中の清潔さを計るものです。

1本の歯を4つの面に分けて、歯垢が残っている面の数を数えていきます。

成人の歯は、親知らずも含めないと全部で28本です。
ですから、28×4=112面のうち、何面に磨き残しがあるのか?を%で計算します。

実際にパーセンテージを出す事で、次はどのくらい磨き残しが少なくなったかなどが分かるので、動機付けもできると考えております

✨

また、普段の歯磨きの癖を知ることもできます。

毎日の歯磨きで、染色液がいつも残っている部分を意識して磨き残しを少なくしましょう!

普段の歯磨きセルフケアも大切ですが、歯科医院での定期健診も重要です。
クリーニングを受け、健康なお口を維持させましょう

👄
✨

はる歯科診療室では、患者さん一人一人にぴったりの歯磨き方法を提案しております

💁‍♀️

おすすめのケアグッズも多数揃えております!
まずはお気軽にご相談下さい

☺

ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町 13-31
はる歯科診療室

この記事をシェアまたはブックマークする

こちらもおすすめ!

スタッフ紹介