妊娠おめでとうございます。

妊娠した女性のイメージ写真

まずは、妊娠おめでとうございます。しっかり歯磨きをして元気な赤ちゃんを産んでくださいね。この記事は出産経験のある担当者と野口院長が共同で書き起こしました。

妊娠・出産とは女性のみが経験することができる特別な体験です。そして、歯科医院の医師は男性が多く、当医院の医院長も男性です。ですので、妊娠や出産の悩みの共有は物理的に不可能なことも多いですが、その分、妊婦さんの通院時における不安を少しでも軽減するために、妊婦さんのために当医院ができることをまとめてみました。

多くの妊婦さんは通院が必要な状態というのは期待よりも不安が多くなっていると思います。私たちがサポートすることで不安なく、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと考えています。

妊娠中のあなたに知ってほしいこと

妊娠すると母親になるという実感と共に体調にも気を付けるようになります。
例えば、お腹の赤ちゃんの為に栄養の良いものを食べる、散歩をするようになるなど母子の健康に自然と気を使うようになります。そして特に気を付けるのが病気などの体調管理です。

あまり知られていませんが実は体調管理の中にお口のケアも含まれるのをご存じですか?
妊娠中はつわりなど体調の変化が多く歯磨き等のケアができないこと(歯磨きしようとしても吐いてしまう)もあり、お口の中が不健康な状態になりがちです。

歯を気にする女性のイメージ写真

また妊娠中は情緒不安定になる方も少なくありません。
歯の痛みや虫歯がお腹の赤ちゃんにうつらないか心配になり、眠れないなんてこともあるかもしれません。

そんな時は歯医者さんに相談するのが一番です。はる歯科では無痛治療を徹底しているので、妊婦さんに与えるストレスを最小限に抑えることができます。

妊娠中は自分だけの体だけでなくお腹の赤ちゃんの体でもあります。そのことを第一に考えて虫歯治療や定期健診に行ってください。赤ちゃんが生まれると歯医者に行く時間やタイミングは減ってしまうので、出産前の今がチャンスです。
お口のケア=赤ちゃんの健康です!

なぜ妊婦さんはお口のケアが大切か?

大きく3つ気をつけましょう。

虫歯とは?

虫歯にかかった人のイメージ写真

虫歯とは酸によって歯が溶かされる病気です。虫歯の原因となるミュータンス菌は口の中に砂糖が入ってくると活発に働いて歯垢をつくってしまいます。その歯垢が酸をつり歯を溶かされると虫歯になるのです。

歯周病とは?

歯周病に苦しむ人のイメージ写真

歯周病は歯を支えている骨が細菌の出す毒素によって溶けていく病気です。最後には歯が抜けてしまう場合もあります。日本人が歯を失う一番の原因とも言われています。

歯肉炎とは?

歯周炎を気にしている人のイメージ写真

歯肉炎は歯茎が歯垢によって炎症をおこす病気です。また歯周病の初期状態でもあります。悪化してしまうと歯槽膿漏になり最後には歯を失う場合もあります。

妊娠中は女性ホルモンの増加やつわりなど、体調の変化があることでお口の環境が変わります。

例えば

  • つわりがひどくて歯磨きができない
  • 食事回数が増えて唾液の分泌時間がへる

このようなことが原因で妊婦さんは特に虫歯や歯周病、歯肉炎になりやすくなっているのです。

歯周病でお腹の赤ちゃんに影響することが…

歯周病によってお腹の赤ちゃんに影響を与えるイメージ写真

妊娠性歯周炎」という言葉を知っていますか?
妊娠性歯周炎とは妊婦さんの30%~70%の人がかかっている病気で歯肉が赤く腫れる、出血するという症状のことです。また歯周病菌の影響が口腔内から血液を通して全身に及んでいる可能性があると指摘されており、早産や未熟児出産の原因になります。

妊婦さんでも歯科治療は受けられます!

診察を受けるイメージ写真

妊娠中期(5か月~8か月)が安定期でつわりも落ち着きます。特に体調に変わりがなければこの時期に一度、受診してみましょう。

妊婦さんでも安心な治療を行います!

歯科治療でお腹の赤ちゃんに影響することがあるか心配ですよね。

でも大丈夫です!お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどありません!

悩む妊娠の女性
レントゲンの影響は受けないの?

歯科治療のレントゲンの被爆量は1日の自然からの被爆量の1/3以下と言われています。また最近のデジタルレントゲンは従来のレントゲンによる被爆量の1/4~1/10程度ですので心配いりません。

麻酔は受けても大丈夫?

妊娠中の歯科医療で使用する麻酔は通常の麻酔量であれば心配ありません。ただし、妊娠8か月以降は早産の可能性が出てくるので医師と相談しながら治療しましょう。

健康な歯で元気な赤ちゃんを産みましょう。

妊娠中に歯の健康のためのオススメの食べ物

歯を健康に保つためにはタンパク質とビタミンAとビタミンCとビタミンD、カルシウムをバランスよく摂りましょう。

タンパク質

ビタミンA

ビタミンC

ビタミンD

カルシウム

出産後は2人分の歯の健康を考える必要があります。

親と子どもが笑っている写真

お子さんがむし歯になってしまう主な原因は母子感染です。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯の原因であるミュータンス菌はいません。

しかし、お母さんのミュータンス菌が食事のスプーンの共有などによって赤ちゃんに感染することがあります。

お母さんのミュータンス菌が多いほど赤ちゃんに感染する確率が高くなり、虫歯になってしまうのです。

キッズルームの紹介

子供の2歳児健診で歯科健診が行われる理由

キッズルームの写真

子供の歯の健診は1歳6か月児と3歳児に行われる乳幼児健康診査の項目の1つとして実施されています。

しかし、1歳6か月児の健診ではそれほど虫歯になっていないのに、3歳児歯科健診で虫歯が増加している傾向にあります。

その対策として、中間の2歳児歯科健診を行うところが増えてきています。

高松では高松市保健センターにより2歳ごろに歯科健診と歯磨き指導、個別相談を行っています。

妊婦さんが受けられる高松市の助成

高松市では母子健康ガイドブックに添付されている各種妊婦健康診査受診票があります。その中の妊婦歯科健康診査受診票があり、高松市内の歯科医院であれば、それを使用することができます。

ただし、妊娠期間中の1回のみの受診です。健診内容に制限がありますのでご了承ください。

詳細は高松市保険センターのページをご覧ください

元気な赤ちゃん
その他で分からないことがあれば、お気軽にご相談ください!
お腹の赤ちゃんの為にもお口のケアを心がけていきましょう!

こちらもおすすめ

はる歯科のこだわり